『メンタルお助け研究所』へ、ようこそ!
はじめまして。
メンタルヘルス・スペシャリストの、のの(@mentalhelp_labo)と申します。
この『メンタルお助け研究所』では、双極性障害というメンタル疾患の当事者でありメンタルヘルス・スペシャリストである管理人が、日頃から自分自身のメンタルを助けるために模索し、実践している方法をご紹介します。
まずはじめに、私自身の自己紹介と、この『メンタルお助け研究所』を通してみなさんにお伝えしたいことを綴ります。
自己紹介
1991年生まれの主婦です。
2010年にメンタル不調に陥り、その翌年「不安性障害」と診断されましたが、その直後に、「うつ病」と診断は変わりました。
しかし、何度か通院先の病院を変えるうちに、メンタル不調に陥る前のエネルギッシュで何でもこなせるような気力の高まりに気づいた当時の主治医が「双極性障害」と診断を変えたのです。
双極性障害とは簡単にいうと、元気のありあまる「躁」と無気力で元気のない「うつ」がジェットコースターのように波を打つ病気です。
昔は「躁うつ病」とも呼ばれていました。
この診断がおりたとき、とても納得したことを覚えています。
その後、2度の精神科病院閉鎖病棟への入院を経験しました。
この入院をきっかけに、薬での治療以外の治療法を知ります。
主に、認知行動療法という「ものの考え方」と「行動」に着目した治療法は、私の双極性障害の波を抑えて、うつのしんどさを軽くすることに大きな効果をもたらしました。
一度は薬をゼロにすることにも成功しています。
(現在は薬を服薬しながら安定させることに力を注いでいます。)
これらの経験から、メンタルヘルス・スペシャリストの資格を取得しました。
現在は、就労移行支援施設に通いながら、日頃から自分自身のメンタルを助けるための方法を模索し、実践しています。
『メンタルお助け研究所』を立ち上げた理由
このサイトを立ち上げた理由は、大きく二つあります。
1つ目は私自身のメンタルを助けるための方法の実践、記録をするため。
「日々の記録」で私自身の実践結果や実践練習の過程を報告していきます。
2つ目はメンタル疾患で苦しんでいる方やストレスに悩んでいる方に自分で出来る対処法を知ってもらうため。
私自身の「日々の記録」を見て、読者の皆さんが「少しでも取り入れられそう!」なことを見つけてくださると嬉しいです。
伝えたいこと
ストレスに悩んでいる方
うつのどん底にいて、出口が見えない方
家族がうつになって、どう接すればいいかわからない方…
今、まさにしんどい状況にいる方でも必ず出口は見つかります。
そう言われてもしんどいものはしんどいと思いますが、自分のためにできることを少し探ってみませんか?
自分のことを抱きしめてトントンしてみる
温かい毛布にくるまってみる
それも立派なセルフケアです。
この『メンタルお助け研究所』で、自分で出来る自分自身を助ける方法を知り、実践していただけることを願っています。
サイトのご利用について
著作権
当サイトの文章、画像、動画の著作権は管理人に帰属します。
非営利目的の個人での使用については特に言及いたしませんが、引用元記事の明確な表示をお願いいたします。
商用・営利目的での無断転載・使用は個人・法人共に一切禁止しております。
使用をご希望の際はお問い合わせからご連絡ください。
コメントについて
次の内容を含むと判断したコメントは管理人の裁量によって削除することがございます。
また、あまりにも酷い場合はブロックすることもございますので、ご了承ください。
- 公序良俗に反するもの
- 他者を害するようなもの
- わいせつな内容を含むもの
- 誹謗中傷の内容を含むもの 等